タイルカーペットクリーニングのQ&A

よくある質問

お客さまからよくお問い合わせいただく質問と、その回答(Q&A)を紹介しています。わからないことがあれば、こちらのページをご覧ください。

・タイルカーペットクリーニングの効果について
・タイルカーペットクリーニングの道具について
・タイルカーペットクリーニングの費用について
・タイルカーペットクリーニングの予約について
・タイルカーペットクリーニングの作業について

タイルカーペットクリーニングの効果について

 

タイルカーペットの汚れはコーヒーやジュースなどをこぼした跡以外に何があるのでしょうか?
飲食物をこぼしたシミ跡以外にも、タイルカーペットの使い方にもよりますが、タイルカーペットの中には見えない埃や砂がたくさん溜まっています。
普段ご家庭などで掃除機がけをしていたとしても、それら取れるものではありません
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

タイルカーペットの食べ物・飲み物などをこぼしたシミはクリーニングでどの程度取れるのですか?
飲食物をこぼしたシミは、専用の洗剤とポリッシャーによるブラシがけ、すすぎ洗によって大抵は落とすことができます。
しかし、シミの種類や染みができてから長期間たってしまったもの、繊維の奥深くに染み込んでしまったシミなど、場合によっては完全落とすことができない場合もあります。

 

タイルカーペットクリーニングの具体的なクリーニングの作業範囲を教えてほしいです。
タイルカーペットクリーニングでは、指定された範囲のタイルカーペットのクリーニングを行います。
さらに詳細なクリーニングの内容はこちらをご覧ください。 → タイルカーペットクリーニング

 

タイルカーペットクリーニングの道具について

 

タイルカーペットクリーニングに使われる洗剤やクリーナーはどんなものですか?
弊社のタイルカーペットクリーニングで使用する洗浄剤は主に汚れ具合や作業環境によって変えています。
コーヒーなど飲食物をこぼしたシミやダニなどに適した洗剤、赤ちゃんや動物などに無害で優しいエコ系の洗剤等を的確に判断し使い分け、あるいは作業工程の中で全てを織り交ぜて作業致します。
すすぎや中和も重視いたしておりますので、洗剤が残留する心配もございません。

 

残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

タイルカーペットクリーニングで使用される洗剤は子供がいても安全な洗剤はでしょうか?
汚れに合わせた複数の洗剤を使い分けタイルカーペットクリーニングを行います。
弊社ではお子様がいても安心安全なエコ洗剤も利用致します。

 

タイルカーペットクリーニングの費用について

 

タイルカーペットクリーニングの料金どのように計算されますか?
基本料金-割引料金+割増料金+諸経費=ご利用料金(総額料金)となります。
・基本料金 タイルカーペットの洗浄範囲の広さによって変わってくる、クリーニング自体の料金です。
・割引料金 各種割引およびキャンペーン対象割引です。
・割増料金 深夜や早朝での作業時間帯、4メートル以上で行う高所作業、難所や狭小なスペースでの作業、オプション追加の場合など、割増料金が加算されることがあります。
・諸経費  駐車場代*や出張費*などいただきます。
駐車場代*
ほとんどの場合には、お客様宅やマンション内・外の所定の位置などお客様ご指定の場所に車を駐車させていただきます。しかし、ごく稀に有料駐車場しかない場合があります。そのときは、たいへん申し訳ございませんが、駐車場代をお客様にご負担いただいております。
出張費*
出張費無料地域内でのサービスは出張費はいっさいかかりません。出張費無料地域外でのサービスは別途出張費を頂戴しております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

タイルカーペットクリーニングの料金は広さによってどのように変わってくるのでしょうか?
右記のように価格が変動していきますのでご参考ください。
50㎡未満 28,000円(税込)
50㎡以上~100㎡未満 35,000円(税込)
100㎡以上~200㎡未満 50,000円(税込)
200㎡以上~500㎡未満 1㎡あたり270円(税込)
500㎡以上~1000㎡未満 1㎡あたり260円(税込)
1000㎡以上 1㎡あたり250円(税込)

 

いったんお願いしたタイルカーペットクリーニングをキャンセルしたいのですがキャンセル料は発生しますか?
大変申し訳ございませんが、前日および当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。(前日のキャンセルは50%、当日のキャンセルは100%)

 

タイルカーペットクリーニングの予約について

 

タイルカーペットクリーニングを業者に依頼する場合は予約が取りやすい時期というのはありますか。混雑時を回避したいので教えてください。
3月~4月、6月~8月、11月~12月にかけてはそれぞれ引っ越しや年末大掃除、夏場のエアコンクリーニングシーズンなど、様々なクリーニングの予約が殺到する繁忙期になります。
ですので、それらの繁忙期を外れた時期ですと予約しやすいかと思われます。
しかしながら、汚れに気付いた時になるべく早めに予約するのがオススメです。

 

残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

タイルカーペットがどのような状態になったらタイルカーペットクリーニングを依頼すべきでしょうか?
飲食物をこぼしてそのシミがご自分の掃除では手に負えなかった際や、気になる基準は人にもよりますが、タイルカーペットの汚れが気になりだしたら是非早めにご依頼ください。
シミなどの汚れは、対処が早ければ早いほど簡単でキレイになります。
また、あまり汚れていないように見えても、実は内部に汚れが溜まり、全体の色が徐々にくすんできている場合が多いので、年に1回はクリーニングを行ったほうが良いです。
タイルカーペットに汚れがたまって色がくすんでいると、部屋の雰囲気・景観が悪くなってしまいますし、衛生的にもあまりよろしくありません。

 

とにかく早くタイルカーペットクリーニングをしてほしいです。
急ぎの場合、最短でいつ来てくれますか?
即日対応も可能な場合がございますのでお気軽にご連絡下さい。
ただし、各種業務の繁忙期範囲は即日対応は難しい場合がございますのでご了承下さい。

 

タイルカーペットクリーニングの早朝や夜間の対応は可能でしょうか?
タイルカーペットクリーニングの作業に用いるエクストラクターやポリッシャーでは多少の音が出ますので実施可能な環境か確認後、応相談で実施が可能です。お気軽にご連絡下さい。

 

タイルカーペットクリーニングでは他のクリーニングと合わせて依頼はできますか?
タイルカーペットクリーニングでも他のクリーニングとまとめての依頼も出来ます。
また、期間にもよりますが、他クリーニングと合わせての割引などもございます。

 

他のお客の方々はどの程度の周期でタイルカーペットクリーニングを依頼しているのでしょうか?
また、業者としてはどの周期でタイルカーペットクリーニングを依頼して、お手入れを行うのが最適なのだと思っているのでしょうか?
大抵のお客様は周期などはあまりなく、汚れが気になる箇所が増えてきたらタイルカーペットクリーニングを依頼されています。
しかしタイルカーペットというものは、汚れていないように見えて実は内部に汚れを溜めており、色も全体が徐々にくすんできている場合が多く、汚れていることに気が付きにくいものなのです。
なので、我々業者としましては、お客様のお宅のタイルカーペットがどのように使用されているかなどにもよりますが、1年に1度程度の周期でクリーニングを行うのが良いと考えています。
また、飲食物をこぼしてシミができてしまった際は、対処が早ければ早いほど簡単で確実です。
シミができた際は周期など気にせず、是非早いうちにご依頼ください。

 

タイルカーペットクリーニングの作業について

 

タイルカーペットクリーニングに来ていただく際に、事前に準備しておくことはありますか。
クリーニング作業前に、タイルカーペットの洗浄範囲に設置された物やインテリアを別の場所に片付けておいていただけると、スムーズに作業を開始でき、作業に集中して時間を使うことが出来ますのでよろしくお願いいたします。
そうすることで、無用なトラブルを避けることにも繋がります。

 

残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

タイルカーペットクリーニングの作業時間はどのくらいかかりますか。
タイルカーペット洗浄範囲の広さや汚れ具合、オプションの有無によって大きく変わってきますので、まずはお見積りのための連絡をお願いいたします。
お時間に指定がある場合は、人数によって調整いたしますのでご相談ください。

 

自分でタイルカーペットクリーニングするのと業者に頼むのは何が違うのでしょうか?
ご自身でタイルカーペットクリーニングをやる場合には、タイルカーペットを洗浄できる専門器具やそれに対応した洗剤、それらに対する知識が必要となります。
業者に頼めば、それらの道具を揃えたり知識を身につけることなく全てを手早く綺麗にしてくれるのが業者を利用するメリットです。

 

タイルカーペットクリーニングに立ち会いは必要でしょうか?
作業開始前と作業後の確認をする際には必ず在宅し、立ち会っていただかなければなりません。
それ以外の作業時間中は、いつでも連絡が取れるようしていただければ、外出していただいても大丈夫です。
しかし、ご自宅に貴重品などもありますでしょうし、無用なトラブルを避けるためにも在宅していただいたほうが良いかと思われます。

 

タイルカーペットクリーニングに水道や電気は使用しますか。
エクストラクターやポリッシャーなどの使用に水道や電気を使用させて頂きます。
水道・電気・ガス料金はお客様負担で使用させて頂いております。ご了承お願いします。

 

作業中はやはり、機材の音がうるさくなるのでしょうか?
エクストラクターやポリッシャーを使用しますので、多少の音は出ますが、あまり気にするほどのものではないかと思われます。
しかし、ご近所で気になる方がいそうな場合は、事前に根回しをされておくことをオススメいたします。

 

タイルカーペットクリーニングの作業スタッフは何人で来ますか。
弊社でのタイルカーペットクリーニングでは、基本2人1組で作業を行います。
タイルカーペットの洗浄範囲が広い場合や追加オプションがある場合、時間調整が必要な場合は増員させて頂く場合がございます。

 

タイルカーペットクリーニングを依頼し、もしものが壊れてしまった場合などの保証はあるのですか?
作業による破損については、弊社が契約しております保険会社との契約に基づき対応させていただきます。
経年劣化による破損等は対応できない場合がございますのでご了承下さい。

 

上記以外にもご不明な点やご質問がございましたら、お電話(TEL 03-4500-2163)もしくは お問合せフォーム より、お気軽にご質問ください。