エアコン設置サービスのQ&A

よくある質問

お客さまからよくお問い合わせいただく質問と、その回答(Q&A)を紹介しています。わからないことがあれば、こちらのページをご覧ください。

・エアコン設置サービスの効果について
・エアコン設置サービスの機種について
・エアコン設置サービスの道具について
・エアコン設置サービスの費用について
・エアコン設置サービスの予約について
・エアコン設置サービスの作業について

エアコン設置サービスの効果について

エアコン設置サービスを利用するメリットを教えてください。
専門の知識を持ったスタッフが滞りなくエアコン設置を実施するというメリットがあります。近年では、エアコン設置を自らで行う方法など公開されていたりしますが失敗例も多く費用が高くついてしまう例も多く報告されています。専門知識を持った業者に頼むことで時間的な余裕やリスク的な問題が解決できます
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

冷房やクーラーの節電をするためのコツ等があれば教えて下さい。
冷房やクーラーは、機能の室温設定・風量・風向き・室温調整の4点を調整することで節電することができます。また、扇風機を使ったり、換気を行ったりすることで、部屋の中の熱の滞留を防いでエアコンの効率をあげることも可能です。
暖房の節電をするためのコツ等があれば教えて下さい。
エアコンの暖房は、室温設定・風向き・室温調整の3点に気をつけることで、電気代を安くすることができます。
サーキュレーターや加湿器、カーテンを併用することでより効率的に部屋を暖めることも可能です。
エアコンの室外機カバーが売ってあったりしますが省エネ効果はあるのでしょうか。
エアコンの室外機を日の当たる場所に設置している場合は、室外機カバーを設置することで省エネの効果を得ることができます。
室外機カバーを選ぶ時は、室外機のサイズと日差しの向きを計算して取り付けるのを推奨致します。

エアコン設置サービスの機種について

エアコン設置サービスの詳細自体がわからないのですが教えてくれませんか。
基本的には標準工事で行います。家庭用壁掛けタイプの新品ルームエアコンを、室内機は壁上に、室外機は室内機取り付け壁の裏側の地面やベランダ等に置き、真空引きをして冷媒配管を接続します。冷媒配管を通す穴とエアコン専用のコンセントがあることが前提となります。 冷媒配管・ドレンホース・電線は、化粧テープによる巻き上げ仕上げとなります。
新品エアコン取り付け工事には、取り付けるときに必要となる冷媒配管4mと室外機の足となるプラロックが標準で含まれていますので、お客様にてエアコン本体以外の部品や部材をご用意いただく必要はございません。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

賃貸マンション・アパートにもエアコンを取り付けることはできますか。
賃貸マンションやアパートにも、エアコンは取り付けることができます。
ただし、賃貸物件にお住まいの方は、エアコンの工事を行う前に、下記の3点を大家さんや管理会社に確認しておきましょう。
・エアコン取り付け工事の許可は得られるか
・退去時の修繕費用は必要か
・取り付け費用は誰が負担するのか
上記を事前に確認することで、退去時の原状復帰のトラブルを未然に防ぐことができます。
室内機を取り付ける場所はどこが良いですか。
室内機の取り付け位置を考えるときには、まず室内機の寸法を確認しましょう。
その上で以下の4つの条件がそろった場所に室内機を取り付ければ、エアコンは本来の能力を発揮することができます。
・室内機の周りに通気スペースがあること。
・室内機と室外機が近い位置に設置されていること。
・室内機は部屋の壁の短辺のほうに取り付けること。
・暖房運転をする場合、エアコンの下に障害物がないこと。
エアコン設置を自分で行いたいのですが自分でやれますでしょうか。
エアコン設置サービスや取り外しを業者に依頼すると費用が高いということで、ご自身で工事をしてしまう人もいると思いますが、うまく行かなかった場合取り付けを依頼するだけよりも高額な費用がかかってしまったということにもなりかねません。 取り外すだけであれば、ある程度の専門知識や道具があれば可能かもしれませんが、エアコン設置や取り付けをする再いくつかのリスクが発生してしまいます。それらを考えると業者に任せた方が最終的にお得になることが多くエアコン設置サービスの依頼が一番最適な手段だと考えます。
エアコンの配管には化粧カバーはつけるべきですか。また、取付のサービスはございますでしょうか。

エアコンの化粧カバーは全ての人に必要なわけではありません。しかしながら、化粧カバーを取り付けると、エアコンの配管周りの見栄えが良くなる。室外機側の配管を雨風による経年劣化から守ることができる。エアコンの景観をより良くしたい方や、エアコンを数年以上買い替えたり、移設したりしない方には、化粧カバーの取り付けをおすすめしております。また、取付サービスに関しましては周囲環境や取付物の確認作業が必要となりますので一度お見積りが必要となります。

エアコン設置サービスの道具について

 

エアコン設置サービスでは、どのような道具を使いますか。
エアコンダクトカッターや真空ゲージ(ゲージマニホールド)など様々な専門の機材を使います。エアコン設置をご自身でやられる場合に1から機材を整えるのであれば業者に依頼したほうが遥かに安くつきます。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

自分でエアコン設置を行っていいものでしょうか。

空調機器のアース工事を行うには、電気工事士の資格が必要な場合があります。
アース工事が必要な方は、経済産業省が発行している「電気工事士法におけるエアコン設置工事の取扱いについて」で、ご自宅の工事に資格が必要かを調べることが出来ます。また、アース工事は、感電のリスクを伴う危険な作業です。資格が必要な作業を行う場合は、必ず専門業者に依頼してください。

エアコン設置サービスの費用について

 

エアコン設置サービスの料金どのように計算されますか?
基本料金-割引料金+割増料金+諸経費=ご利用料金(総額料金)となります。
・基本料金 室内機・室外機のタイプ、大きさ、台数など、エアコン設置サービス自体の料金です。
・割引料金 各種割引およびキャンペーン対象割引です。
・割増料金 深夜や早朝での作業時間帯、難所や狭小なスペースでの作業の場合、割増料金が加算されることがあります。
・諸経費  駐車場代*や出張費*などいただきます。
駐車場代*
ほとんどの場合には、お客様宅やマンション内・外の所定の位置などお客様ご指定の場所に車を駐車させていただきます。しかし、ごく稀に有料駐車場しかない場合があります。そのときは、たいへん申し訳ございませんが、駐車場代をお客様にご負担いただいております。
出張費*
出張費無料地域内でのサービスは出張費はいっさいかかりません。出張費無料地域外でのサービスは別途出張費を頂戴しております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

いったんお願いしたエアコン設置サービスをキャンセルしたいのですがキャンセル料は発生しますか?
大変申し訳ございませんが、前日および当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。(前日のキャンセルは50%、当日のキャンセルは100%)
現在お願いしているエアコン設置サービスの料金が高くて困っていますが何とかなりませんか。
エアコン設置サービスの料金でお悩みの方は、ぜひ一度当社にご相談ください!
弊社では、中間マージンや余計なコストをかけない努力を行い、サービスの質を上げる研修を定期的に行っております。現在の業者よりもコストを抑えられる可能性がありますので、お気軽にご連絡ください。
エアコン設置サービスの実際の作業内容によって、追加料金が発生することはありませんか。
弊社では、作業前に必ず作業内容をご説明し、お見積り書を提出いたします。お見積り書に記載された料金よりも多くいただくことは原則ありません。なお、やむを得ず追加作業が発生する場合は事前にご相談させていただきたく思います。お客様からの承諾を得ずに作業を行い、追加料金を請求することはありませんのでご安心ください。
エアコン設置サービス申込み後、都合が悪くなったので日程変更したいのですが出来ますでしょうか。
日程の変更は、作業実施日程の原則3日前までにお願いしております。前日、当日キャンセルの場合はキャンセル料が発生致しますのでご注意下さい。
エアコンのリサイクルをお願いする場合、リサイクル券は購入しておく必要がありますか。
リサイクル券は当社で発行いたしますのでお客様でご準備頂く必要はありません。当社へお任せください。
取り外したエアコンの処分費用はかかりますか。
エアコンの処分費用は発生致します。家電リサイクル法により、家庭用エアコンは指定された回収方法で配送し、最終的に全国にある処理場所で製造業者によってリサイクルするよう定められています。またその際の収集運搬費とリサイクル料金については廃棄物排出者(消費者)に課せられるものとされます。

 

エアコン設置サービスの予約について

エアコン設置サービスを業者に依頼する場合は予約が取りやすい時期というのはありますか。混雑時を回避したいので教えてください。
エアコンクリーニングなど5~8月前後で、夏前~夏が予約が混み合います。この時期を避けると、比較的予約が取りやすくなると思います。特に、1~4月や9~11月の春秋オフシーズンは希望通りに作業してもらえることが多いです。しかしながら、汚れに気付いた時になるべく早めに予約するのがオススメです。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

とにかくエアコン設置サービスを実施してほしいです。急ぎの場合、最短でいつ来てくれますか?
即日対応も可能な場合がございますのでお気軽にご連絡下さい。ただし、各種業務の繁忙期範囲は即日対応は難しい場合がございますのでご了承下さい。
エアコン設置サービスでは複数台まとめてや他のクリーニングと合わせて依頼はできますか?
エアコン設置サービスでは複数台まとめての依頼も出来ます。また台数や他クリーニングと合わせての割引がございます。
エアコン設置サービスの早朝や夜間の対応は可能でしょうか。
エアコン設置サービスの作業では多少の音が出ますので実施可能な環境か確認後、応相談で実施が可能です。お気軽にご連絡下さい。

 

エアコン設置サービスの作業について

エアコン設置サービスに来ていただく際に準備しておくことはありますか。
エアコン設置サービスの場合、ガス回収時にリモコンを使用させて頂きますので、予めご準備をお願いします。
エアコン取り付けの際は、特にお客様にてご準備頂くものはございませんが、室内機の下に脚立を立てられる作業スペースを確保頂けるようお願いします。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

 

エアコン設置サービス(取り付け)の所要時間はどれくらいですか。
エアコンの取り付けにかかる時間は、エアコン1台あたり1時間~1時間半が目安です。取り付けと同時に、移設・取り外しなどの工事を行う場合には、追加で30分前後かかります。ただし、追加工事が発生すると、さらに時間の延長が発生する可能性があるので、工事は時間に余裕のある日に行うことを推奨します。
どんなエアコンでも工事してもらえるのでしょうか。
壁掛けエアコン(通常型)や窓用エアコンなど、弊社では一般家庭用エアコンの工事に限らせていただいております。埋め込み型や業務用のエアコンに関しては工事が出来かねます。また、専門の業者以外の方で外されたエアコン、かなり年数の経っているエアコンに関しては取り付け工事をお断りさせていただく場合がございます、予めご了承ください。
自分でエアコン設置するのと業者に頼むのは何が違うのでしょうか?
ご自身でエアコン設置をやる場合には機種の手順知識や専門道具が必須となります。業者に頼めば、それらの道具を揃えたり知識を身につけることなく専用機材で問題なく設置してくれるのが業者を利用するメリットです。
エアコン設置サービスには立ち会いは必要でしょうか?
エアコン設置サービスでは、作業開始時と作業終了時は基本的には立ち会いが必要となります。もしも立ち会いが難しい場合はご相談下さい。
エアコン設置サービスの作業スタッフは何人で来ますか。
弊社でのエアコン設置サービスでは、基本2人1組で作業を行います。台数が多い場合や時間調整が必要な場合は増員させて頂く場合がございます。
引越しで退去の為に電気を止めていますが、エアコンの取り外しはできますでしょうか。
エアコンの取り外しの際には冷房運転を行いガス回収を行う必要がありますので、エアコン取り外し後に電気をお止め頂くようお願い致します。また電気が通っていない状態では試運転も出来ませんので、やむを得ず電気を止めている場合は工事当日だけでも電気を通して頂く事をお勧め致します。
エアコン設置サービスで化粧カバー(屋外)オプションを頼んだ場合は何色があるのか教えて下さい。
当社ではアイボリー・ブラウン・グレー・ブラックをご準備しております。化粧カバーをご要望の場合は、予めご希望の色をお伝えください。
化粧カバ-をすることにより見た目がすっきりとし、配管の劣化防止にも役立ちます。
エアコンの取外し後、エアコン配管用の穴は塞いでくださいますか。
エアコン用の配管穴はパテで塞ぎます。マンションなどの備え付けのキャップがある場合は、工事の際にご準備していただくと助かります。
備え付けのキャップが無い場合でもエアコン取外し後にパテを使用して配管の穴を塞ぎます。穴埋めキャップやパテ埋めをすることにより雨水や虫などの室内への侵入を防ぎます。
中古で購入したエアコンもエアコン設置サービスで取り付けてもらえますか。
中古で購入されたエアコンでもエアコン設置サービスを行っております。背板やリモコンなどの部材がそろっている事と、専門の業者が外されたエアコンに限ります。また、部材は基本再利用させていただきますが、劣化等の理由で再利用できない場合もございますのでご了承ください。
取り付ける予定の場所に穴が無いのですが開けてもらえますか?
建物の所有権と壁の材質によって違います。木造のお持ち家の場合なら、穴をあけてエアコンを付けさせていただきますが、その際柱や筋交いをかわす為に、建築の図面を用意していただけると助かります。また、共同住宅や壁がコンクリートの場合は、耐震強度の問題上、穴あけ工事はお断りさせていただいております。
近くに専用電源がなければ延長コードは使えますか。
エアコンは大量の電流を長時間必要とする為、電気ブレーカからの専用コンセントでないと発熱・発火の恐れがあるため使用できません。近年、通常のコンセントからの延長コードやタコ足配線を使うことで事故につながったケースが多く報じられています。エアコン専用コンセントが無ければ、増設工事を行う必要があります。
エアコンを別の部屋に移したいのですが可能でしょうか。
同じ一戸建てやマンション内でエアコンの移設も可能です。 工事の内容は取り外しと取り付けになります。 それぞれの設置環境・条件によってはオプション工事が発生すること場合もございます。 また、宅内でのエアコンの移動は基本的にお客様にお願いをしております。
100Vと200Vのエアコンがあると思うのですが取り付けに関係ありますか。
家庭用エアコンが使用する電圧は100Vと200Vの二種類があります。エアコンメーカーや機種にもよりますが、大体の冷房能力が3.6kWまでは100Vで、4.0kW以上になると200Vの電圧になります。本体を選定する際、ご自宅の電源コンセントを事前に確認する必要があります。そうしないと、エアコンを購入しても取り付けることは出来ないことがあります。「電圧切替」と「コンセント交換」の二つの電気工事で電圧を合わせることも可能ですが、別途料金になりますので予めご了承ください。
電気が通っていませんがエアコンのを取り外せますか。
取り外しは可能ですが冷媒ガスは全て抜けてしまいます。そのため、フロンガスを大気中に出すことになりますので、電気が通っていない場合のご依頼は弊社では受けておりません。また、電気はその日工事の日一日のみの利用も申請すれば可能ですので、お客様にはご面倒ですが各電力会社にお手続きをして頂いております。