よくある質問
お客さまからよくお問い合わせいただく質問と、その回答(Q&A)を紹介しています。わからないことがあれば、こちらのページをご覧ください。
・お風呂・浴室クリーニングの効果について
・お風呂・浴室クリーニングの道具について
・お風呂・浴室クリーニングの費用について
・お風呂・浴室クリーニングの予約について
・お風呂・浴室クリーニングの作業について
お風呂・浴室クリーニングの効果について

カビや水垢は完全に落としきることができるのでしょうか?

壁や床など汚れがついた場所の材質にもよりますが、カビや水垢は時間はかかれどほとんど落とすことが出来ます。
しかし、ゴム目地の中に深く浸透し、色素が沈着してしまったカビは、カビ自体は殺せても跡が残ってしまいます。
しかし、ゴム目地の中に深く浸透し、色素が沈着してしまったカビは、カビ自体は殺せても跡が残ってしまいます。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

浴室のカビが酷いのですが、予防方法はありませんか?

浴室は湿度が高いうえに暖かく、カビなどの雑菌が繁殖しやすい環境が整っています。
カビの繁殖を抑えるためには、浴室を乾燥させることが大切です。
浴室を使用した後にはしっかりと換気を行い除湿しましょう。
カビの繁殖を抑えるためには、浴室を乾燥させることが大切です。
浴室を使用した後にはしっかりと換気を行い除湿しましょう。

壁や鏡のウロコ・水垢の原因は何なのでしょう?予防方法はあるのでしょうか?

壁や鏡のウロコ・水垢の原因は、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルです。
壁や鏡が水道水で濡れ、それをそのまま放置して水分が蒸発すると、水の中に含まれていたミネラルだけがとり残されて乾いて固まります。
それが積み重なって真っ白なウロコ・水垢になるのです。
カビの予防で浴室を除湿する際、水滴などをそのままに除湿をすると、それがウロコ・水垢になってしまいますので、除湿する前に水滴を拭き取るようにしましょう。
壁や鏡が水道水で濡れ、それをそのまま放置して水分が蒸発すると、水の中に含まれていたミネラルだけがとり残されて乾いて固まります。
それが積み重なって真っ白なウロコ・水垢になるのです。
カビの予防で浴室を除湿する際、水滴などをそのままに除湿をすると、それがウロコ・水垢になってしまいますので、除湿する前に水滴を拭き取るようにしましょう。

お風呂・浴室の汚れを放置することによるデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

お風呂・浴室には目に見える汚れで言うのならカビなどを始めとして、様々な菌の繁殖しやすい環境が揃っています。
これらを掃除せずに放置していると浴室内をカビ菌が舞い、浴槽や配管内に雑菌が溜まり、浴槽に張ったお湯も不衛生なものになっていしまいます。
そのようなお湯に入っていると、肌荒れやアレルギーが出たり、肺炎などになるリスクも出来てしまい危険です。
そうした不衛生な場所は害虫の温床にもなってしまいますので、定期的なクリーニングが必要になるのです。
これらを掃除せずに放置していると浴室内をカビ菌が舞い、浴槽や配管内に雑菌が溜まり、浴槽に張ったお湯も不衛生なものになっていしまいます。
そのようなお湯に入っていると、肌荒れやアレルギーが出たり、肺炎などになるリスクも出来てしまい危険です。
そうした不衛生な場所は害虫の温床にもなってしまいますので、定期的なクリーニングが必要になるのです。
お風呂・浴室クリーニングの道具について

お風呂・浴室クリーニングに使われる洗剤やクリーナーはどんなものですか?

弊社のお風呂・浴室クリーニングで使用する洗浄剤は主に汚れ具合や作業環境によって変えています。
カビや水垢に適した洗剤、赤ちゃんや動物などに無害で優しいエコ系の洗剤等を的確に判断し使い分け、あるいは作業工程の中で全てを織り交ぜて作業致します。
すすぎや中和も重視いたしておりますので、洗剤が残留する心配もございません。
カビや水垢に適した洗剤、赤ちゃんや動物などに無害で優しいエコ系の洗剤等を的確に判断し使い分け、あるいは作業工程の中で全てを織り交ぜて作業致します。
すすぎや中和も重視いたしておりますので、洗剤が残留する心配もございません。

お風呂・浴室クリーニングで使用される洗剤は子供がいても安全な洗剤はでしょうか?

汚れに合わせた複数の洗剤を使い分けお風呂・浴室クリーニングを行います。弊社ではお子様がいても安心安全なエコ洗剤も利用致します。
また、洗剤が残留しないよう中和やすすぎ作業も徹底しています。
また、洗剤が残留しないよう中和やすすぎ作業も徹底しています。
お風呂・浴室クリーニングの費用について

お風呂・浴室クリーニングの料金どのように計算されますか?

基本料金-割引料金+割増料金+諸経費=ご利用料金(総額料金)となります。
・基本料金 浴室の浴槽や、壁、床など、お風呂・浴室のクリーニング自体の料金です。
・割引料金 各種割引およびキャンペーン対象割引です。
・割増料金 深夜や早朝での作業時間帯、4メートル以上で行う高所作業、難所や狭小なスペースでの作業、オプション作業を選択された場合などに、割増料金が加算されることがあります。
・諸経費 駐車場代*や出張費*などいただきます。
駐車場代*
ほとんどの場合には、お客様宅やマンション内・外の所定の位置などお客様ご指定の場所に車を駐車させていただきます。しかし、ごく稀に有料駐車場しかない場合があります。そのときは、たいへん申し訳ございませんが、駐車場代をお客様にご負担いただいております。
出張費*
出張費無料地域内でのサービスは出張費はいっさいかかりません。出張費無料地域外でのサービスは別途出張費を頂戴しております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
・基本料金 浴室の浴槽や、壁、床など、お風呂・浴室のクリーニング自体の料金です。
・割引料金 各種割引およびキャンペーン対象割引です。
・割増料金 深夜や早朝での作業時間帯、4メートル以上で行う高所作業、難所や狭小なスペースでの作業、オプション作業を選択された場合などに、割増料金が加算されることがあります。
・諸経費 駐車場代*や出張費*などいただきます。
駐車場代*
ほとんどの場合には、お客様宅やマンション内・外の所定の位置などお客様ご指定の場所に車を駐車させていただきます。しかし、ごく稀に有料駐車場しかない場合があります。そのときは、たいへん申し訳ございませんが、駐車場代をお客様にご負担いただいております。
出張費*
出張費無料地域内でのサービスは出張費はいっさいかかりません。出張費無料地域外でのサービスは別途出張費を頂戴しております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

いったんお願いしたお風呂・浴室クリーニングをキャンセルしたいのですがキャンセル料は発生しますか?

大変申し訳ございませんが、前日および当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。(前日のキャンセルは50%、当日のキャンセルは100%)
お風呂・浴室クリーニングの予約について

お風呂・浴室クリーニングを業者に依頼する場合は予約が取りやすい時期というのはありますか。混雑時を回避したいので教えてください。

11月から年末にかけては、大掃除シーズンで依頼が多く、3月から4月にかけても引っ越しシーズンで繁忙期なため、依頼が難しい時期になります。
1月後半から2月にかけてと、9~10月辺りが他のクリーニングの繁忙期とも重ならない、依頼のしやすい時期になります。
しかしながら、汚れに気付いた時になるべく早めに予約するのがオススメです。
1月後半から2月にかけてと、9~10月辺りが他のクリーニングの繁忙期とも重ならない、依頼のしやすい時期になります。
しかしながら、汚れに気付いた時になるべく早めに予約するのがオススメです。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

お風呂・浴室がどのような状態になったらお風呂・浴室クリーニングを依頼すべきでしょうか?

日々の掃除では壁の水垢や鏡のウロコが落ちなくなり、ご自分の掃除では手に負えなくなった際や、気になる基準は人にもよりますが、お風呂・浴室内の汚れが気になりだしたら是非早めにご依頼ください。
カビや水垢・鏡のウロコなど、汚れは対応が早ければ早いほどキレイにするのが容易になります。
カビや水垢・鏡のウロコなど、汚れは対応が早ければ早いほどキレイにするのが容易になります。

とにかくお風呂・浴室クリーニングをしてほしいです。急ぎの場合、最短でいつ来てくれますか?

即日対応も可能な場合がございますのでお気軽にご連絡下さい。
ただし、各種業務の繁忙期範囲は即日対応は難しい場合がございますのでご了承下さい。
ただし、各種業務の繁忙期範囲は即日対応は難しい場合がございますのでご了承下さい。

お風呂・浴室クリーニングの早朝や夜間の対応は可能でしょうか?

お風呂・浴室クリーニングの作業に用いる高圧洗浄やハンドポリッシャーでは多少の音が出ますので実施可能な環境か確認後、応相談で実施が可能です。
お気軽にご連絡下さい。
お気軽にご連絡下さい。

お風呂・浴室クリーニングでは複数の浴室や他のクリーニングと合わせて依頼はできますか?

複数のお風呂・浴室の依頼も出来ます。
また、時期などにもよりますが、他クリーニングと合わせての割引もございます。
また、時期などにもよりますが、他クリーニングと合わせての割引もございます。

他のお客の方々はどの程度の周期でお風呂・浴室クリーニングを依頼しているのでしょうか?
また、業者としてはどの周期でトお風呂・浴室クリーニングを依頼して、お手入れを行うのが最適なのだと思っているのでしょうか?
また、業者としてはどの周期でトお風呂・浴室クリーニングを依頼して、お手入れを行うのが最適なのだと思っているのでしょうか?

大抵のお客様は、おおよそ2・3年周期で依頼される方が多いです。
しかし、お風呂・浴室は湿度・室温が高くなりやすく、カビなどの菌が繁殖しやすい場所ですし、使用頻度も高いため、かなりこまめな手入れを行わなければどんどん汚れが蓄積していきやすいです。
入浴などする場がそのように不衛生だと、良くない感染症などの原因にもなりかねません。
なので業者としましては、年に1回など定期的にクリーニングを行ったほうが、衛生的にも良いと考えております。
ですが、汚れが日々の掃除では落ちなくなってきたら周期など気にせず、是非早いうちにご依頼ください。
しかし、お風呂・浴室は湿度・室温が高くなりやすく、カビなどの菌が繁殖しやすい場所ですし、使用頻度も高いため、かなりこまめな手入れを行わなければどんどん汚れが蓄積していきやすいです。
入浴などする場がそのように不衛生だと、良くない感染症などの原因にもなりかねません。
なので業者としましては、年に1回など定期的にクリーニングを行ったほうが、衛生的にも良いと考えております。
ですが、汚れが日々の掃除では落ちなくなってきたら周期など気にせず、是非早いうちにご依頼ください。
お風呂・浴室クリーニングの作業について

お風呂・浴室クリーニングに来ていただく際に準備しておくことはありますか。

浴室内のシャンプーやブラシ、カミソリなどの入浴道具を片付けておいていただき、脱衣所やその周辺の廊下などに作業道具などを置いたり、作業するためのスペースを空けておいてくださると、作業をスムーズに進めることができますし、無用なトラブルを避けることにも繋がります。
残りの事例や詳細についてはこちらはクリックして下さい。[+]

お風呂・浴室クリーニングの作業時間はどれくらいかかるのでしょうか?

浴室の広さやオプションの有無、汚れ具合によってかかる作業時間が変わってきますが、おおよそ2~3時間程度を目安としていただければと思います。

お風呂・浴室クリーニングの作業中は常時付添が必要なのでしょうか?

作業開始前と作業後の確認をする際には必ず在宅していただかなければなりません。
それ以外の作業時間中は、いつでも連絡が取れるようしていただければ、外出していただいても大丈夫です。
しかし、ご自宅に貴重品などもありますでしょうし、無用なトラブルを避けるためにも在宅していただいたほうが良いかと思われます。
それ以外の作業時間中は、いつでも連絡が取れるようしていただければ、外出していただいても大丈夫です。
しかし、ご自宅に貴重品などもありますでしょうし、無用なトラブルを避けるためにも在宅していただいたほうが良いかと思われます。

作業中はやはり、機材の音がうるさくなるのでしょうか?

お風呂・浴室クリーニングでは高圧洗浄機やハンドポリッシャーを使用しますので、多少の音は出ますが、あまり気にするほどのものではないかと思われます。
しかし、ご近所で気になる方がいそうな場合は、事前に根回しをされておくことをオススメいたします。
しかし、ご近所で気になる方がいそうな場合は、事前に根回しをされておくことをオススメいたします。

自分でお風呂・浴室クリーニングするのと業者に頼むのは何が違うのでしょうか?

ご自身でお風呂・浴室クリーニングをやる場合には、頑固なカビや水垢を除去するための専用の洗剤や器具や知識が必須となります。
業者に頼めば、それらの道具を揃えたり知識を身につけることなく、それぞれの汚れに対応した専用の洗剤と高圧洗浄機などの機材で綺麗にしてくれるのが業者を利用するメリットです。
業者に頼めば、それらの道具を揃えたり知識を身につけることなく、それぞれの汚れに対応した専用の洗剤と高圧洗浄機などの機材で綺麗にしてくれるのが業者を利用するメリットです。

お風呂・浴室クリーニングに水道や電気は使用しますか。

お風呂・浴室クリーニングでは高圧洗浄機やハンドポリッシャーなどの使用に水道・電気を使用させていただきます。
水道・電気・ガス料金はお客様負担で使用させて頂いております。ご了承お願いします。
水道・電気・ガス料金はお客様負担で使用させて頂いております。ご了承お願いします。

お風呂・浴室クリーニングの作業スタッフは何人で来ますか。

弊社での浴室クリーニングでは、基本2人1組で作業を行います。
各種オプション追加や、他のメニューのクリーニングのご依頼の場合など、時間調整が必要な場合は増員させて頂く場合がございます。
各種オプション追加や、他のメニューのクリーニングのご依頼の場合など、時間調整が必要な場合は増員させて頂く場合がございます。

お風呂・浴室クリーニングを依頼し、もしものが壊れてしまった場合などの保証はあるのですか?

作業による破損については、弊社が契約しております保険会社との契約に基づき対応させていただきます。
経年劣化による破損等は対応できない場合がございますのでご了承下さい。
経年劣化による破損等は対応できない場合がございますのでご了承下さい。
上記以外にもご不明な点やご質問がございましたら、お電話(TEL 03-4500-2163)もしくは お問合せフォーム より、お気軽にご質問ください。