除草作業

除草作業について

除草作業では、個人の庭や空き地・畑、他にも公園や河川敷などにおける草刈り・草むしりを請け負っています。
作業面積が広い場合は、作業の効率を考え電動の草刈機などを使用して、狭い場合は傷つけてはいけない他の植物の保護を考え、手作業による草むしりで作業を行います。
除草作業はかなり時間もかかりますし、大変な重労働にもなりやすいです。
体力的に厳しい、仕事などで時間が取れない、広い範囲で伸び放題だが機材がないので出来ない、他にも様々な要因で除草作業が出来ないという方もおられるでしょう。
そのようなときにプロの業者に依頼してくだされば、機材も揃っておりますので、手際よく作業させていただけます。

除草をするメリット

①害虫対策

伸び放題にした雑草は様々な虫・害虫たちの住処になります。
そうした害虫の中には、危険なものも出てくる可能性がありますので、雑草はできるだけ定期的に除草を行って、害虫の発生・定着を防ぐことをおすすめします。

②健康被害の防止

上記の虫や害虫の中には様々な菌やウイルスを媒介となって運ぶものも多数います。
また、草自体にもアレルギーの原因になる物質を発するものもあります。
そのようなことになると、近隣の住民の方にも良くない影響を及ぼしかねませんので、雑草は定期的に処理をする必要があります。

③植物・作物の育成阻害対策

庭や畑で植物や作物を育てている場合、雑草があるとそちらに土壌の栄養を持っていかれてしまい、植物や作物の生育に悪影響が出てしまいます。
また、場合によっては植物や作物にとって良くない病気を発生させる要因ともなりますので、植物や作物を育てる際は雑草の管理が非常に大切です。

④景観の維持・改良

雑草が伸び放題というのは、世間一般的に他所から見ても見栄えの良いものではありませんし、ご自分としても良い景観とは言えないでしょう。
また、雑草が伸び放題ではガーデニングなどを行うこともできません。
定期的な除草などによるお手入れで維持することで、はじめてガーデニングなどによる景観の改良が行えるのです。

除草作業の価格・料金表

下記の価格はあくまでも基本価格・参考価格となります。作業環境によっては値段が変動しますので、しっかりとお見積させていただきます。

作業料金 (税込)
 最低作業料金 10,000円(税込)※処分費用は含まれません
 お見積り 無料
 草丈50cm以下の場合
 草刈り(機械作業) 100円 / ㎡
 草丈100cm以下の場合
 草刈り(機械作業) 130円 / ㎡
 草丈150cm以下の場合
 草刈り(機械作業) 160円 / ㎡
除草剤散布
周囲に植木・農地なし 100円 / ㎡
周囲に植木・農地あり 130円 / ㎡

除草した草などの処分費用 ※最低作業料金には含まれません

主な車種(最大積載量) 長さ × 幅(cm) 枝葉 (税込) 草 (税込) 太枝 (税込) 竹 (税込)
軽トラック・軽バン 180×150 9,000円 12,750円 14,250円 18,000円
ダブルキャブ 210×170 13,500円 18,000円 21,000円 27,000円
750kg /850kg 240×160 16,500円 21,750円 24,750円 33,000円
1t 270×160 19,500円 26,250円 29,250円 39,000円
1.25t 270×170 22,500円 30,000円 33,750円 45,000円
1.5t 270×180 24,000円 32,250円 36,000円 48,000円
2t/3tダンプ 310×180 27,000円 36,000円 40,500円 54,000円
4tダンプ 330×220 48,000円 64,500円 72,000円 96,000円
ショートユニック 240×170 18,000円 24,000円 27,000円 36,000円
ミドルユニック 290×180 25,500円 33,750円 38,250円 51,000円
ロングユニック 360×180 33,000円 44,250円 49,500円 66,000円
ワイドユニック 360×200 36,000円 48,000円 54,000円 72,000円
パッカー車(2t等) 4.2㎥ 31,500円 42,000円 45,000円 63,000円
パッカー車(2.5t等) 4.7㎥ 35,250円 46,500円 49,500円 70,500円
パッカー車(3t等) 5.4㎥ 40,500円 54,000円 57,000円 81,000円
パッカー車(3t等) 7.2㎥ 54,000円 72,000円 76,500円 108,000円

防草シートの処分費用

広さ 処分代 (税込)
100㎡ 7,500円
150㎡ 15,000円
200㎡ 22,500円
300㎡ 30,000円
350㎡ 37,500円
400㎡ 45,000円
450㎡ 52,500円
500㎡ 60,000円

除草作業の手順・内容

※ある程度の作業範囲のある場合の一例です

1,事前の見積もり・現場確認

作業日より以前に、作業の見積もり・現場確認を行います。除草する場所の草の生え具合や傷つけてはいけない植物など周囲の状態、作業環境の確認などをお客様にヒアリングします。
除草後の草の処分を希望される場合、草の量によっては作業車を変更する必要があります。(※その場合別途料金が発生する場合がございます。)

2,事前確認・作業準備(所要時間目安:5~10分)

作業日当日、作業の最終事前確認を行います。除草する場所の草の生え具合や傷つけてはいけない植物など周囲の状態、作業環境などをお客様にヒアリングし、作業の準備を行います。

3,電動草刈り(所要時間目安:分)

電動の草刈り機を使い、作業範囲を外側から順番に刈っていきます。
傷つけてはいけない植物の周辺は、一旦避けていく形で作業を行っていきます。

4,手作業の草むしり(所要時間目安:分)

傷つけてはいけない植物周辺の草を、手作業で草むしりしていきます。

5,雑草予防(所要時間目安:分)

当面の間雑草が生えてくるのを予防するために、除草剤を散布し、根から草を枯れさせます。
傷つけてはいけない植物に悪影響を及ぼさないよう、その周辺は避けていく形で作業を行っていきます。

6,草の袋詰作業(所要時間目安:分)

刈った草・むしった草を箒や熊手、ブロワーなどで集めて袋に詰めます。
※処分を草の量が多い場合は、トラックなどに積んで処分に持ち帰ります。

7,確認作業(所要時間目安:分)

機材を片付け、作業範囲やその周囲にゴミなどがないか軽く掃除をして確認作業を行います。
お客様と事後確認を行い作業完了です。撤収致します。

除草作業のQ&A

雑草が伸びることを予防する方法はあるのでしょうか?
定期的に除草する以外ですと、弊社でもオプション作業という形で行っていますが、防草シートを敷くことで雑草の成長を大きく阻害することができます。
また、有効な期間は限られますが、除草作業後に薬剤を散布することで、一定期間雑草の成長を阻害することができます(こちらも弊社にて、有料オプションとして行わせていただいています)。
お金などがかからない方法としましては、草などは過度なストレスがかかると成長しなくなりますので、日頃から庭を歩き回るなどして草を踏みしめておくと、雑草が伸びる事を予防することもできます。

除草作業のもっと詳しいQ&Aを見るにはこちら → 除草作業のQ&A

除草作業の契約手順

STEP 1. お問い合わせ
STEP 2. 現地調査・ヒアリング・ご提案・概算のお見積り
STEP 3. 受注内定
STEP 4. 現地での仕様の再確認・業務内容の確定
STEP 5. 確定見積もり提出
STEP 6. ご契約
STEP 7. 業務開始
※内容に合わせて契約手順を変更する。

<お客様へのお願い>
当日のご依頼ですと繁忙期は対応できない場合もございます。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
作業箇所の荷物は事前に移動をお願いいたします。

<ご予約に関する注意事項>
・ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
・予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。

<変更・キャンセルについて>
予約成立後の変更・キャンセルは、作業の5日前まで承ります。
期限を過ぎてのキャンセルは、5日前から2日前までは予約金額の25%、前日までは50%、それ以降は100%のキャンセル料が発生致します。ご了承ください。

<よくある質問と答え>
Q.追加料金がかかる場合がありますか?
A.基本的には追加料金は発生しませんが、重度の汚れや特殊な汚れを落とす場合発生することがございます。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。

Q.クレジットカードには対応していますか?
A.対応しております。ご希望の場合には、作業前日までにお知らせください。

Q.無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
A.付近の有料パーキングを使用します。パーキング代はお客様の実費負担となります。

Q.損害保険に加入してますか?
A.損害保険に加入しております。

お見積・ご相談

まずはお電話またはメールでお問い合わせください。お見積は無料です。
※お見積をご希望の方には、現状把握のために簡単な現地調査とヒアリングを行います。現地調査のためにご都合のよい日程をお伺い致しますので候補日をいくつかご検討くださいませ。
また、他の清掃・サービスも受け付けております。ご質問やご相談も気軽にご相談下さい。
※お電話の際に「Webサイトを見た」と伝えていただけると、お問い合わせがスムーズになります。