庭木・植木の剪定作業

剪定作業について

剪定作業では、個人宅のお庭や空き地・公園の植木の他、街路樹などの剪定を請け負っています。
木の剪定となると高所での作業となり、慣れていないと危険も多いです。剪定鋏や手動のノコギリでは対応に限界がありますし、大量のゴミの処分もかなりの手間となるでしょう。
プロの業者であれば、電動のノコギリやチェンソーなどの専門の機械も揃えていますし、場合によっては高所の作業に梯子車や、ゴミの回収のためにパッカー車を使用して作業に当たることもできます。

・「庭木が伸びて日当たりが悪く気になっているが、木が高くて自分では対処できない。」
・「切らなければならない所が多くて手が回らないし、切ったゴミの処分ができない。」
・「どのように選定すればいいのかわからない。」

そのような方は、ぜひ専門の業者に木の剪定をご依頼ください。
手際よく剪定して庭木の状態を整え、ゴミの処分もしっかりと行わせていただきます。

剪定のメリット

①害虫対策

伸び放題にした木には様々な虫・害虫たちの住処になります。
そうした害虫の中には、危険なものも出てくる可能性がありますので、庭木はできるだけ定期的に剪定などの手入れを行って、害虫の発生・定着を防ぐことをおすすめします。

②植物の育成阻害対策

木はお手入れが行き届かなくなると、伸びた枝葉によって日差しが遮られてしまったり、余計な枝葉に養分を取られて木自体の成長が阻害されます。
また、周りの他の植物への光も遮られてしまい、生育に悪影響が出てしまいます。
そうなりますと、場合によっては木自体や周りの植物にとって良くない病気を発生させる要因ともなりますので、木や周りの植物のためにも定期的な剪定などの枝葉の管理は非常に大切です。

景観の維持・改良

庭木の枝葉が伸び放題というのは、世間一般的に他所から見ても見栄えの良いものではありませんし、ご自分としても良い景観とは言えないでしょう。
伸びた枝葉が近所の敷地に入ってしまってトラブルになったり、室内への光が遮られてしまったり、植えられた場所によっては住居にとって害になったりということにもなりえます。
そのような事態を回避し、景観を維持・改良するためにも、定期的な剪定によるお手入れというのは庭木にとっては必須となります。

剪定作業の料金

見積もり 無料
最低作業料金 10,000円(税込)※処分費用は含まれません

下記の価格はあくまでも参考価格となります。木の種類や幹周、作業環境によって値段は変動しますので、しっかりとお見積させていただきます。

庭木

サイズ 作業料金(税込)
低木(高さ0~3m未満) 3,000円/ 本
中木(高さ3~5m未満) 6,000円/ 本
高木(高さ5~7m未満) 15,000円/ 本
高木(7m以上) 15,000円~/ 本

生垣

高さ 作業料金(税込)
1m未満 500円/ m
1m~2m未満 1,000円/ m
2m~3m未満 2,000円/ m
3m以上 2,000円~/ m

処分費用 ※最低作業料金の内には含まれません

主な車種(最大積載量) 長さ × 幅(cm) 枝葉 (税込) 草 (税込) 太枝 (税込) 竹 (税込)
軽トラック・軽バン 180×150 9,000円 12,750円 14,250円 18,000円
ダブルキャブ 210×170 13,500円 18,000円 21,000円 27,000円
750kg /850kg 240×160 16,500円 21,750円 24,750円 33,000円
1t 270×160 19,500円 26,250円 29,250円 39,000円
1.25t 270×170 22,500円 30,000円 33,750円 45,000円
1.5t 270×180 24,000円 32,250円 36,000円 48,000円
2t/3tダンプ 310×180 27,000円 36,000円 40,500円 54,000円
4tダンプ 330×220 48,000円 64,500円 72,000円 96,000円
ショートユニック 240×170 18,000円 24,000円 27,000円 36,000円
ミドルユニック 290×180 25,500円 33,750円 38,250円 51,000円
ロングユニック 360×180 33,000円 44,250円 49,500円 66,000円
ワイドユニック 360×200 36,000円 48,000円 54,000円 72,000円
パッカー車(2t等) 4.2㎥ 31,500円 42,000円 45,000円 63,000円
パッカー車(2.5t等) 4.7㎥ 35,250円 46,500円 49,500円 70,500円
パッカー車(3t等) 5.4㎥ 40,500円 54,000円 57,000円 81,000円
パッカー車(3t等) 7.2㎥ 54,000円 72,000円 76,500円 108,000円

剪定作業の内容

1,事前の見積もり・現場確認

作業日より以前に、作業の見積もり・現場確認を行います。剪定する木の高さや本数、周囲の作業環境の確認、お客様ご自身がどのような状態に選定を行ってほしいのかの確認など、様々なことをお客様にヒアリングします。
剪定する本数や内容によっては作業員の数や、ゴミの処分車の種類などを考えなければなりませんので、しっかりとした見積もりが必要です。

2,作業準備・事前確認(所要時間目安:5~10分)

指定された場所に車を停め、作業に必要な道具や電源などの準備を行います。

また、お客様と一緒に剪定する木々を見て回り、要望の最終確認や比較のための作業前写真の撮影を行います。

3,木の剪定作業(所要時間目安:分)

剪定する木や枝に合わせて、脚立・剪定バサミ・剪定ノコギリ・チェンソーなどを駆使し、木の中の不要な枝を剪定していきます。

剪定作業では度々地面に降りて、木全体の形や景観・日当たり・風通しなどの全体を考慮・判断しながら作業を行っていきます。

4,確認・調整(所要時間目安:分)

ある程度の剪定がおわったら、お客様に木の状態を確認していただき、何かご要望がある場合はそれに合わせて細かな調整を行っていきます。

5,枝葉集め・積み込み(所要時間目安:分)

剪定によって出た枝葉などのゴミを掃除して集め、トラックなど処分車への積み込みや袋詰を行います。

使用が可能な環境であれば、ウッドチッパーを使用して、枝を細かく粉砕して処分することもあります。

6,確認作業(所要時間目安:分)

剪定に使用した機材を片付け、確認作業を行います。
お客様と木々を見て回り、作業後の状態を作業前のものと見比べていただくなど事後確認を行い作業完了です。撤収致します。

剪定作業のQ&A

 

造園・植木サービスを申込み後、都合が悪くなったので日程変更したいのですが出来ますでしょうか。
日程の変更は、作業実施日の10日前までにお願いしております。
10日以上前であれば変更料などはかかりません。
作業実施日の9~5日前の日程変更には変更料として作業料金の50%が、4日前~当日の日程変更には変更料として作業料金の100%が発生致しますのでご注意下さい。
作業日当日が雨天による日程の変更では変更料は発生いたしません。

庭木の剪定作業などについて、もっと詳しいQ&Aを見るにはこちら → 造園・植木サービスのQ&A

剪定作業の契約手順

STEP 1. お問い合わせ
STEP 2. 現地調査・ヒアリング・ご提案・概算のお見積り
STEP 3. 受注内定
STEP 4. 現地での仕様の再確認・業務内容の確定
STEP 5. 確定見積もり提出
STEP 6. ご契約
STEP 7. 業務開始
※内容に合わせて契約手順を変更する。

<お客様へのお願い>
当日のご依頼ですと繁忙期は対応できない場合もございます。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
作業箇所の荷物は事前に移動をお願いいたします。

<ご予約に関する注意事項>
・ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
・予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。

<変更・キャンセルについて>
予約成立後の変更・キャンセルは、作業の5日前まで承ります。
期限を過ぎてのキャンセルは、5日前から2日前までは予約金額の25%、前日までは50%、それ以降は100%のキャンセル料が発生致します。ご了承ください。

<よくある質問と答え>
Q.追加料金がかかる場合がありますか?
A.基本的には追加料金は発生しませんが、重度の汚れや特殊な汚れを落とす場合発生することがございます。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。

Q.クレジットカードには対応していますか?
A.対応しております。ご希望の場合には、作業前日までにお知らせください。

Q.無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
A.付近の有料パーキングを使用します。パーキング代はお客様の実費負担となります。

Q.損害保険に加入してますか?
A.損害保険に加入しております。

お見積・ご相談

まずはお電話またはメールでお問い合わせください。お見積は無料です。
※お見積をご希望の方には、現状把握のために簡単な現地調査とヒアリングを行います。現地調査のためにご都合のよい日程をお伺い致しますので候補日をいくつかご検討くださいませ。
また、他の清掃・サービスも受け付けております。ご質問やご相談も気軽にご相談下さい。
※お電話の際に「Webサイトを見た」と伝えていただけると、お問い合わせがスムーズになります。