照明器具清掃

照明器具清掃について

照明器具は基本的に手の届きにくい高所にあるため、自分では中々掃除がしにくく、ホコリやタバコのヤニによって汚れやすい場所です。
照明は時間が立つにつれてどんどん汚れが積み重なり、曇ってその効果が著しく落ち、電気代も無駄にかかりやすいため、メーカーも照明器具のお手入れとしては半年に1度は行うよう勧めています。
また、照明の効果が落ちると、合わせて作業の効率が低下するという研究結果もあります。
照明器具は明るさをキープすべく、定期的に清掃をおこなうことをオススメいたします。
しかし、高所での作業ですので、慣れていなければ危険もあり、面倒だということもあって中々掃除に踏み切れないという方もいらっしゃることでしょう。
そのようなときは是非、専門の機材や知識・経験の豊富なプロに是非お任せください。

照明器具の種類

シーリングライト

「シーリング(ceiling)」は天井という意味で、その名の通り、部屋の天井に直接貼り付けるよう設置する照明器具です。
天井に設置されているので、部屋の最も高い位置から部屋全体を照らすことができ、そのため部屋の基本・メインの照明となります。
デザインとしては平たく大きいものが多く、近年では使用される電球として、LEDの電球が大幅に普及しています。

シーリングライト参考画像

ペンダント型ライト

ペンダントライトは、天井からチェーンやコードで吊り下げるタイプの照明器具です。
シーリングライトと比べると高原の位置が低くなるので、部屋の中で照らすことのできる範囲が限られることとなります。しかし、大型~中型のものであればメイン照明としても使え、小型のものは補助照明として様々なデザインバリエーションが有り、インテリアとして非常に人気があります。

ペンダント型ライト参考画像

ブラケットライト

ブラケットライトは、壁面に取り付けるタイプの照明器具です。
用途としては
玄関ドア付近、勝手口など屋外に用いられることが多く、他にもリビングや吹き抜けの廊下、階段など補助照明が必要な空間に用いられます。
天井や壁を照らす間接照明タイプの物なども有り、デザイン性の高い製品が多くあります。

ブラケットライト参考画像

ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込む形で設置される小型の照明器具になります。
天井に埋め込まれていてひとつひとつのライトが照らせる範囲や照度が低いため、一般的に、複数のダウンライトを一定の間隔で配置されています。

手元などをしっかり照らさなければならない作業場などには不向きでしょうが、部屋の作りとして、照明器具の存在を目立たせず、うっすらと優しく部屋を照らしたい場合には最適の照明器具です。

ダウンライト参考画像

シャンデリア

シャンデリアとは、中世頃に蝋燭立てから発展した、2つ以上の複数の小型照明で構成される吊り下げ型照明器具のことです。
シャンデリアはガラスや金属素材によって装飾が施されているものが多く、点灯すると光がきらめき、豪華で非常に存在感を発揮します。
大型のものが多く、そのため天井が高い部屋や、吹き抜けへ設置されることが多くあります。

シャンデリア参考画像

照明器具清掃の価格・料金

※下記の作業料金はあくまでも目安となります。
詳細な料金は電話やメール、現地でのお見積りの結果によって変動いたします。

最低作業料金 10,000円(税込)
お見積り 無料
作業内容 作業料金 (税込)
カバー無しペンダント型ライト 1,500円~ / 1基
カバー有りペンダント型ライト 2,500円~ / 1基
カバー無しシーリングライト 2,000円~ / 1基
カバー有りシーリングライト 2,500円~ / 1基
ブラケットライト 1,600円~ / 1基
ダウンライト 400円~ / 1基
シャンデリア 要お見積り
40W型1灯式カバー無し 600円 / 1基
40W型2灯式カバー無し 800円 / 1基
40W型3灯式カバー無し 1,000円 / 1基
40W型1灯式カバー有り 1,200円 / 1基
40W型2灯式カバー有り 1,400円 / 1基
40W型3灯式カバー有り 1,600円 / 1基
別途料金
3m以上の高所作業の場合 別途お見積り
午後4時以降・または暗所での清掃作業 3,000円 / 1時間あたり
夜間作業の場合(22:00以降)
作業料金25%割増

※ご依頼される基数によっては、お値引きさせて頂く場合がございますので、お気軽にご相談ください。

照明器具清掃の作業内容

1,事前の見積もり・現場確認

作業日より以前に、作業の見積もり・現場確認を行います。

照明器具の設置場所の高さはどれほどなのか、どれだけの数の照明器具を清掃するのかによって、必要な機材や人員・作業料金が変わってきます。

2,養生作業準備(所要時間目安:5~10分)

作業を行う照明器具の下にブルーシートなどで養生を行います。
そしてブルーシートの上で脚立などの作業道具の準備を行います。

3,点灯確認(所要時間目安:分)

清掃する照明器具が、正常に作動しているかの確認と、同時に汚れ具合の確認を行います。

4,取り外し(所要時間目安:分)

照明器具にカバーが付いている場合は、カバーを取り外して、中に溜まったゴミを捨ててから別に養生を行った場所に置き、照明器具に付いている電球や蛍光灯も、同様に取り外して同じ場所に置いておきます。

5,本体・カバー・電球の清掃(所要時間目安:分)

中性洗剤を含ませたマイクロファイバークロスで、照明器具を拭いて汚れを拭き取ります。
そして、洗剤が残らないよう水拭きし、最後に水分を拭き取るためにしっかり乾拭きして仕上げます。

その後、カバーと電球も同様の方法で拭き上げることで清掃します。

6,取付作業(所要時間目安:分)

清掃して水分もしっかり拭き取った電球・蛍光灯を本体に取り付け、カバーがあるものはカバーを取り付けます。

   
7,確認作業(所要時間目安:分)

取付作業後の照明器具が、全て正常に作動しているのかを確認します。

問題がなければ機材を片付け、周囲にゴミなどが残っていないかの確認を行い、お客様と事後確認を行い作業完了です。撤収致します。

 

 

照明器具清掃のQ&A

 

照明器具清掃と一緒に他のクリーニングを依頼する場合、どのクリーニングを一緒に依頼するのがおすすめですか?
照明器具清掃とセットでご依頼されるのにオススメなのは、床のクリーニングやエアコンのクリーニングになります。
照明器具を清掃するにあたって、照明から落ちる汚れが床を汚さないよう極力養生を行うのですが、やはりホコリ等の軽いゴミになりますと、多少は養生の外へと空気中を飛んでいってしまいます。作業後に簡易清掃は行うのですが、床のクリーニングのご依頼があれば更に本格的なクリーニングを行うことができます。
ワックス塗りも行うと、キレイになった床と照明によって、部屋がとても明るくなるでしょう。
また、エアコンが汚れていてホコリなどをよく飛ばす状態ですと、せっかくキレイにした照明器具にすぐにまたホコリがかかりやすいので、エアコンクリーニングとのセットでのご依頼もオススメです。

 

照明器具清掃のもっと詳しいQ&Aを見るにはこちら → 照明器具清掃のQ&A

照明器具の契約手順

STEP 1. お問い合わせ
STEP 2. 現地調査・ヒアリング・ご提案・概算のお見積り
STEP 3. 受注内定
STEP 4. 現地での仕様の再確認・業務内容の確定
STEP 5. 確定見積もり提出
STEP 6. ご契約
STEP 7. 業務開始
※内容に合わせて契約手順を変更する。

<お客様へのお願い>
当日のご依頼ですと繁忙期は対応できない場合もございます。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
作業箇所の荷物は事前に移動をお願いいたします。

<ご予約に関する注意事項>
・ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
・予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。

<変更・キャンセルについて>
予約成立後の変更・キャンセルは、作業の5日前まで承ります。
期限を過ぎてのキャンセルは、5日前から2日前までは予約金額の25%、前日までは50%、それ以降は100%のキャンセル料が発生致します。ご了承ください。

<よくある質問と答え>
Q.追加料金がかかる場合がありますか?
A.基本的には追加料金は発生しませんが、重度の汚れや特殊な汚れを落とす場合発生することがございます。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。

Q.クレジットカードには対応していますか?
A.対応しております。ご希望の場合には、作業前日までにお知らせください。

Q.無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
A.付近の有料パーキングを使用します。パーキング代はお客様の実費負担となります。

Q.損害保険に加入してますか?
A.損害保険に加入しております。

お見積・ご相談

まずはお電話またはメールでお問い合わせください。お見積は無料です。
※お見積をご希望の方には、現状把握のために簡単な現地調査とヒアリングを行います。現地調査のためにご都合のよい日程をお伺い致しますので候補日をいくつかご検討くださいませ。
また、他の清掃・サービスも受け付けております。ご質問やご相談も気軽にご相談下さい。
※お電話の際に「Webサイトを見た」と伝えていただけると、お問い合わせがスムーズになります。